prxtoolの出力をCライクにできます。
対応命令が少し増えました。
入手は以下から。
http://misakalab.mithria.net/top/prxtool-helper
2011年11月10日木曜日
2011年11月8日火曜日
親指シフトポメラ
ポメラに親指シフトが来た・・・!
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
親指シフト入力は日本語を効率よく入力するために考案された方式で、以下のような特徴があります。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
親指シフト入力は日本語を効率よく入力するために考案された方式で、以下のような特徴があります。
- 親指をひらがなの切り替えに用いる。小指ではなく親指なので疲れない。
- 覚えやすい。親指で濁音や半濁音を付ける操作を行ったり、濁音のつかない文字を親指と同時に押すと別の無濁音文字が入力される。
- 効率的。ローマ字入力と比べて1/1.7倍の打鍵数で入力ができる。
- 疲れない。キーボードの2段目と3段目で日本語の9割を打てるので、指をあまり曲げ伸ばししなくて済む。
デメリットは他人のパソコンじゃまず使えないことと、一旦慣れるとローマ字入力が億劫で仕方なくなることくらいです。メモを取ることに特化した端末には最適な入力方式と言えるかと思います。
しかもブルートゥース対応。携帯やPS3で親指シフト入力できたらいいなーとか思ってます。
2011年9月18日日曜日
親指シフトキーボード
親指シフト専用のキーボードを購入しました。
型番はFKB-801…やおいじゃないです。
住所と名前隠しのために本を載せてます。
どうして佐川になった…
梱包あけるとこんなパッケージ
ノーパソの上に載せてみた。何故か本体のキーが勝手に押されることもないので使いがってが良いです
親指用の左右のキーは少し他のキーより高い。これ、やみつきになります。
価格は…お察しください。
型番はFKB-801…やおいじゃないです。
住所と名前隠しのために本を載せてます。
どうして佐川になった…
梱包あけるとこんなパッケージ
ノーパソの上に載せてみた。何故か本体のキーが勝手に押されることもないので使いがってが良いです
親指用の左右のキーは少し他のキーより高い。これ、やみつきになります。
価格は…お察しください。
2011年9月13日火曜日
MinGWのgcc
MinGW上でgcc-4.6.1のコンパイルをやり直した。
そんときのconfigureオプション
--prefix=/mingw --enable-threads=win32 --with-cpu=corei7-avx --with-arch=corei7-avx --with-tune=corei7-avx --enable-languages=c,c++ --disable-libssp --disable-win32-registry --disable-nls --with-gmp --with-mpfr --with-mpc --enable-lto --without-x --with-build-tools=/mingw/bin
SandyBridge世代のcorei7向け最適化をデフォルトで行うようにした。
そんときのconfigureオプション
--prefix=/mingw --enable-threads=win32 --with-cpu=corei7-avx --with-arch=corei7-avx --with-tune=corei7-avx --enable-languages=c,c++ --disable-libssp --disable-win32-registry --disable-nls --with-gmp --with-mpfr --with-mpc --enable-lto --without-x --with-build-tools=/mingw/bin
SandyBridge世代のcorei7向け最適化をデフォルトで行うようにした。
2011年9月12日月曜日
ptc-patch 4.6.1のエラーについて
【たいとる】
psplibrariesの023-zziplibでビルドエラーになる件について
【原因】
https://bugs.archlinux.org/task/24147
gcc-4.6でのバグか何からしい。
【対処法】
とりあえずエラーで止まるまでpsplibraries.shを実行する。
psplibraries/build/zziplibへカレントディレクトリを移動後、以下の通りにコマンドを実行する。
sed -i 's/--export-dynamic/-export-dynamic/g' ./configure
LDFLAGS="-L$(psp-config --pspsdk-path)/lib" LIBS="-lc -lpspuser" ./configure --host=psp --prefix=$(psp-config --psp-prefix)
make clean
psplibrariesの023-zziplibでビルドエラーになる件について
【原因】
https://bugs.archlinux.org/task/24147
gcc-4.6でのバグか何からしい。
【対処法】
とりあえずエラーで止まるまでpsplibraries.shを実行する。
psplibraries/build/zziplibへカレントディレクトリを移動後、以下の通りにコマンドを実行する。
sed -i 's/--export-dynamic/-export-dynamic/g' ./configure
LDFLAGS="-L$(psp-config --pspsdk-path)/lib" LIBS="-lc -lpspuser" ./configure --host=psp --prefix=$(psp-config --psp-prefix)
make clean
make
make install
【たいとる】
Cygwinでのインストールについて
【原因】
Cygwinだと何故かsvnで取ってくるpsptoolchainに対して正常にパッチが当たらない
【対処法】
以下のコマンドをテキストファイルにして、実行権限付けて実行すればとりあえず行けた。
ただし、psplinkはインストールできない。
psptoolchain-gcc4.6.1-custom.patchと同じディレクトリにて実行してください。
rm -r -f psptoolchain
svn checkout http://psp.jim.sh/svn/psp/trunk/psptoolchain
cd psptoolchain
patch -tp1 < ../psptoolchain-gcc4.6.1-custom.patch
mv ./depends/check-ncurses.sh ./depends/check-ncurses.sh.bak
find ./scripts/*.sh -exec sed -i -e 's%ftp://ftp\.gnu\.org/pub/gnu%http://core\.ring\.gr\.jp/pub/GNU%g' {} \;
chmod 755 scripts/* depends/*
export WANT_AUTOMAKE=1.9
./toolchain.sh
【備考】
他の開発環境をインストールしてある環境でのCygwinでは、インストールがうまくいかないことがある。getopt.h等が干渉してしまう模様
【たいとる】
6.60PROをptc-patchで作ったgcc-4.6.1環境でビルドするとうまく動かない
【原因・対処法】
ちょっとわからないです。すいません。
Cygwinだと何故かsvnで取ってくるpsptoolchainに対して正常にパッチが当たらない
【対処法】
以下のコマンドをテキストファイルにして、実行権限付けて実行すればとりあえず行けた。
ただし、psplinkはインストールできない。
psptoolchain-gcc4.6.1-custom.patchと同じディレクトリにて実行してください。
rm -r -f psptoolchain
svn checkout http://psp.jim.sh/svn/psp/trunk/psptoolchain
cd psptoolchain
patch -tp1 < ../psptoolchain-gcc4.6.1-custom.patch
mv ./depends/check-ncurses.sh ./depends/check-ncurses.sh.bak
find ./scripts/*.sh -exec sed -i -e 's%ftp://ftp\.gnu\.org/pub/gnu%http://core\.ring\.gr\.jp/pub/GNU%g' {} \;
chmod 755 scripts/* depends/*
export WANT_AUTOMAKE=1.9
./toolchain.sh
【備考】
他の開発環境をインストールしてある環境でのCygwinでは、インストールがうまくいかないことがある。getopt.h等が干渉してしまう模様
【たいとる】
6.60PROをptc-patchで作ったgcc-4.6.1環境でビルドするとうまく動かない
【原因・対処法】
ちょっとわからないです。すいません。
2011年9月11日日曜日
mingwメモ
ルードディレクトリにて
tar xvf <パッケージファイル名> --lzma
でインストールが簡単に行える。
gcc4.6.1をコンパイルした。
./configure --with-gmp --with-mpfr --enable-languages=c,c++ --enable-threads --disable-win32-registry --without-x --disable-nls --disable-libssp --enable-lto --with-build-time-tools=/mingw/bin
tar xvf <パッケージファイル名> --lzma
でインストールが簡単に行える。
gcc4.6.1をコンパイルした。
./configure --with-gmp --with-mpfr --enable-languages=c,c++ --enable-threads --disable-win32-registry --without-x --disable-nls --disable-libssp --enable-lto --with-build-time-tools=/mingw/bin
2011年9月9日金曜日
ptc-patchを更新しました。
psptoolchainのgccをバージョン4.6.1にできるパッチをリリースしました。
4.6.0のパッチは不具合が多いのでアップローダーから削除しました。
今回、gccやbinutilsの大本のコードを提供しているgnuの方で少しurlが変更になっているので、その対応もしてあります。
また、makeの同時コンパイル数を4に引き上げました。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
4.6.0のパッチは不具合が多いのでアップローダーから削除しました。
今回、gccやbinutilsの大本のコードを提供しているgnuの方で少しurlが変更になっているので、その対応もしてあります。
また、makeの同時コンパイル数を4に引き上げました。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
2011年8月1日月曜日
Git
WindowsでGitを使っていたら、日本語のLogが残せない(というかシェルがうまく日本語を認識できていない?)という問題に突き当たった。
クソッ これだからWindowsは!
↓
あ、そういえばvmwareのDebianを昔作ったっけ
↓
DebianにGitをインストール。ssh-keygenとかシコシコ
↓
TeraTermで接続して(゚д゚)ウマー
なお、IDEはVS2010が使いたかったのでWindows上で作業しているフォルダをDebianにマウントしてます。このあたりvmwareは設定がすごくわかりやすくて好き。
クソッ これだからWindowsは!
↓
あ、そういえばvmwareのDebianを昔作ったっけ
↓
DebianにGitをインストール。ssh-keygenとかシコシコ
↓
TeraTermで接続して(゚д゚)ウマー
なお、IDEはVS2010が使いたかったのでWindows上で作業しているフォルダをDebianにマウントしてます。このあたりvmwareは設定がすごくわかりやすくて好き。
2011年5月29日日曜日
画像盗用?
猫山猫宗さんが画像盗用されたとさわいでいたので、ちょっと調べてみたら面白いことに気が付いた。久々に書く記事がこんなんですまないが、許してほしい。
とりあえず、問題のサイトのWEB魚拓を見てくれ。
これが猫山さんのブログ
http://megalodon.jp/2011-0529-0026-42/www42.tok2.com/home/nekomune/mudah/psp/HALF_BYTE_LOADER.htm
これが、問題のサイト
http://megalodon.jp/2011-0529-0024-28/psp55.blog72.fc2.com/blog-entry-147.html
この記事が読まれている時点でどうなっているか分からないが、この記事を書いている時点ではLIST.jpgをはじめとする数枚の画像が、ファイル名とハッシュ値のレベルで一致していた。
そして、Half Byte Loader r100 Easy Installerがリリースされたのは2010年の6月だそうだ。
各魚拓から読み取れる記事更新日時と内容、および画像を見てくれれば私が何を言いたいかがわかると思う。
…書けるわけないよねその記事。どう考えても投稿日時変更しましたよね。どうしてよ?
おしまい。
とりあえず、問題のサイトのWEB魚拓を見てくれ。
これが猫山さんのブログ
http://megalodon.jp/2011-0529-0026-42/www42.tok2.com/home/nekomune/mudah/psp/HALF_BYTE_LOADER.htm
これが、問題のサイト
http://megalodon.jp/2011-0529-0024-28/psp55.blog72.fc2.com/blog-entry-147.html
この記事が読まれている時点でどうなっているか分からないが、この記事を書いている時点ではLIST.jpgをはじめとする数枚の画像が、ファイル名とハッシュ値のレベルで一致していた。
そして、Half Byte Loader r100 Easy Installerがリリースされたのは2010年の6月だそうだ。
各魚拓から読み取れる記事更新日時と内容、および画像を見てくれれば私が何を言いたいかがわかると思う。
…書けるわけないよねその記事。どう考えても投稿日時変更しましたよね。どうしてよ?
おしまい。
2011年3月28日月曜日
2011年3月15日火曜日
2011年3月11日金曜日
生存なう。
北大後期日程のために札幌にいます。
私は無事です。北大の試験も予定通り行われますが、北大に辿り着けない場合は連絡してくれとのことでした。
さて、明日試験受けた後にそのまま飛行機で羽田に向かう予定でしたが・・・飛ぶんでしょうかねw
そして自宅に置いてきた鯖が応答してくれない・・・停電から復帰したら自動で復旧する筈なんですが・・・あるぇ?
私は無事です。北大の試験も予定通り行われますが、北大に辿り着けない場合は連絡してくれとのことでした。
さて、明日試験受けた後にそのまま飛行機で羽田に向かう予定でしたが・・・飛ぶんでしょうかねw
そして自宅に置いてきた鯖が応答してくれない・・・停電から復帰したら自動で復旧する筈なんですが・・・あるぇ?
2011年3月9日水曜日
2011年3月7日月曜日
PSP-1000用のシリアルコンソール作ってみた。
詳細
・・・ふう
パーツ集める為に秋葉原行ったんですが、
出力可変半田ゴテってのに一目惚れして購入してしまいました。
今までコテが温まるのに5分くらいかかってたのが30秒切ったよ・・・やったねたえちゃん!
作った機材と半田鏝と雪靴の図
2011年3月4日金曜日
2011年2月28日月曜日
数学ガール
親に「数学の本買ってきます」と言って買ってきたは、結城浩著、数学ガールの4冊目の乱択アルゴリズムです。
数学ガールシリーズはいわゆる解りやすい系の数学書とは一線を画していて、定義に可能な限り忠実に且つ解りやすく説明をしている本です。
高校生にありがちな悩みなんかも交えて書かれているので数学と文章で二度楽しめるのもポイントですにゃ。
そんなわけで今から乱択アルゴリズム一気読みしようかと思います。読み終わったらレビュー書いてみようかな・・・
数学ガールシリーズはいわゆる解りやすい系の数学書とは一線を画していて、定義に可能な限り忠実に且つ解りやすく説明をしている本です。
高校生にありがちな悩みなんかも交えて書かれているので数学と文章で二度楽しめるのもポイントですにゃ。
そんなわけで今から乱択アルゴリズム一気読みしようかと思います。読み終わったらレビュー書いてみようかな・・・
登録:
投稿 (Atom)