ラベル 仮想マシン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仮想マシン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月12日月曜日

ptc-patch 4.6.1のエラーについて

【たいとる】
psplibrariesの023-zziplibでビルドエラーになる件について
【原因】
https://bugs.archlinux.org/task/24147
gcc-4.6でのバグか何からしい。
【対処法】
とりあえずエラーで止まるまでpsplibraries.shを実行する。
psplibraries/build/zziplibへカレントディレクトリを移動後、以下の通りにコマンドを実行する。

sed -i 's/--export-dynamic/-export-dynamic/g' ./configure
LDFLAGS="-L$(psp-config --pspsdk-path)/lib" LIBS="-lc -lpspuser" ./configure --host=psp --prefix=$(psp-config --psp-prefix)
make clean
make
make install

【たいとる】
Cygwinでのインストールについて
【原因】
Cygwinだと何故かsvnで取ってくるpsptoolchainに対して正常にパッチが当たらない
【対処法】
以下のコマンドをテキストファイルにして、実行権限付けて実行すればとりあえず行けた。
ただし、psplinkはインストールできない。
psptoolchain-gcc4.6.1-custom.patchと同じディレクトリにて実行してください。


rm -r -f psptoolchain
svn checkout http://psp.jim.sh/svn/psp/trunk/psptoolchain
cd psptoolchain
patch -tp1 < ../psptoolchain-gcc4.6.1-custom.patch
mv ./depends/check-ncurses.sh ./depends/check-ncurses.sh.bak
find ./scripts/*.sh -exec sed -i -e 's%ftp://ftp\.gnu\.org/pub/gnu%http://core\.ring\.gr\.jp/pub/GNU%g' {} \;
chmod 755 scripts/* depends/*
export WANT_AUTOMAKE=1.9
./toolchain.sh

【備考】
他の開発環境をインストールしてある環境でのCygwinでは、インストールがうまくいかないことがある。getopt.h等が干渉してしまう模様


【たいとる】
6.60PROをptc-patchで作ったgcc-4.6.1環境でビルドするとうまく動かない
【原因・対処法】
ちょっとわからないです。すいません。

2011年8月1日月曜日

Git

WindowsでGitを使っていたら、日本語のLogが残せない(というかシェルがうまく日本語を認識できていない?)という問題に突き当たった。

クソッ これだからWindowsは!

あ、そういえばvmwareのDebianを昔作ったっけ

DebianにGitをインストール。ssh-keygenとかシコシコ

TeraTermで接続して(゚д゚)ウマー

なお、IDEはVS2010が使いたかったのでWindows上で作業しているフォルダをDebianにマウントしてます。このあたりvmwareは設定がすごくわかりやすくて好き。